MENU
ひろ
年子育児パパ(4歳女児、3歳男児)
名前:ひろ(年子育児パパ)
出身:沖縄県
職業:データ集計
家族:妻、娘(5歳)、息子(4歳)
趣味:映画、アニメ鑑賞、ドライブ
備考:育休取得経験あり(3カ月)

育児グッズや、おもちゃのサブスク、沖縄情報などを発信していきます。
Amazonスマイルセール開催中!チェックする

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いを比較!おすすめはどっち?グレコジュニアシート

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
悩む人

ジュニアシートを探しているけど、グレコのジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXって何が違うのかな?

ひろ

安全基準や調整幅などに違いがあります。

この記事ではジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いを比較して、どちらがおすすめかをお伝えします。

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いは4つ

  • 安全基準の違い
    ジュニアプラスネクストは新安全基準R129
    ジュニアプラスDXは旧安全基準R44
  • 頭部高さ調節の違い
    ジュニアプラスネクストは10段階
    ジュニアプラスDXは6段階
  • ひじ掛け調節はジュニアプラスDXのみ
  • ハローキティ限定モデルは、ジュニアプラスDXのみ

ジュニアプラスネクストとがおすすめな人

  • 新安全基準R129対応がいい
  • 頭部の調整幅を細かく調整したい
  • 12歳まで長く使用したい

ジュニアプラスDXがおすすめな人

  • できるだけ安いモデルがいい
  • ひじ掛けも調整したい
  • ハローキティ限定モデルが欲しい

ジュニアプラスネクストを買うならコチラ↓↓

ジュニアプラスDXを買うならコチラ↓↓

ジュニアプラスDXハローキティ限定モデルを買うならコチラ↓↓

車のシートを傷めない便利グッズ↓↓


チャイルドシートとジュニアシートの違いは、下記記事にて解説しています。

目次

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いを比較!グレコジュニアシート

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いは4つです。

特徴ジュニアプラスネクストジュニアプラスDX
安全基準R129R44
使用期間身長100~150cm(参考年齢3歳半頃~12歳頃)体重15~36kg(参考年齢3歳頃~11歳頃)
調整機能ヘッドレスト10段階調節、シート角度2段階調節ヘッドレスト6段階調節、ひじ掛け2段階調節、シート角度2段階調節
安全機能側面衝突対応、深い側面で頭と体をしっかりサポート
洗濯洗濯機で洗える洗濯機で洗える
機能収納式カップホルダー、ベルトガイド収納式カップホルダー、ベルトガイド
その他ハローキティ限定モデル

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違い

4つの違いについてくわしく解説しますね。

※各項目をクリックかタップするとくわしい内容に飛べます。

ジュニアプラスネクストは新安全基準R129に対応

ジュニアプラスネクストは、新安全基準R129に対応しています。

R129は使用基準を、子供の体重ではなく身長で合わせるため、よりお子様にフィットした状態で使用可能。

また、側面衝突にも対応していて、より安全性が高いです。

R129の詳細につきましては、下記記事で紹介しています。

ひじ掛け調整はジュニアプラスDXのみ

ひじ掛け調整があるのは、ジュニアプラスDXのみとなります。

2段階の調整幅ですが、お子様の成長に合わせて変更が可能。

ひじ掛け調整が必要なかたは、ジュニアプラスDXがおすすめです。

引用元:グレコ

ジュニアプラスネクストはヘッドレスト調整10段階

ジュニアプラスネクストは、ヘッドレスト調整が10段階行えるので、より細かい調整が可能。

ジュニアプラスDXは6段階のため、調整幅ではジュニアプラスネクストが上です。

引用元:グレコ

ジュニアプラスDXにはハローキティモデルがある

なんどジュニアプラスDXには、ハローキティモデルが存在します。

キティちゃん好きのお子様が喜ぶこと間違いなし!!

大きなリボンや、かわいいロゴなど非常にかわいい仕上がりになっています。

引用元:グレコ

ハローキティ限定モデルを買うならコチラ↓↓

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDX共通の特長 グレコジュニアシート

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXのおもな共通の特長は以下のとおりです。

※各項目をクリックかタップするとくわしい内容に飛べます。

背もたれを外してブースターモードに変更可能

どちらのモデルも、背もたれを外してブースターシートとして使用することができます。

お子様の成長に合わせて使用することが可能。

大きなお子様にも使用できるのは嬉しい機能です。

引用元:グレコ

背もたれなしのジュニアシートにつきましては、下記記事で紹介しています。

背もたれの2段階角度調整

どちらのモデルも、背もたれの2段階調整が可能です。

車のリクライニングと合わせて使用しましょう。

私は、子供が寝てしまった際にリクライニング機能を利用しています。

引用元:グレコ

子供の前のめり対策は、下記記事で紹介しています。

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDX共通のスペック

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDX共通のスペックをまとめました。

項目内容
お子様の成長に合わせた形状変更背もたれありの形状から、背もたれを外してシートのみで使用が可能
リクライニング調整2段階のリクライニング調整が可能
便利機能シートカバー選択可、ドリンクホルダー
取付方法シートベルト固定式

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXがおすすめな人

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDX、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

ジュニアプラスネクストがおすすめな人

ジュニアプラスネクストは次のような人におすすめです。

  • 安全基準にこだわる人
  • ヘッドレストを細かく調整したい人
ひろ

安全かつ調整幅が広いのがジュニアネクストプラスの魅力です。

ジュニアプラスネクストを買うならコチラ↓↓

ジュニアプラスDXがおすすめな人

ジュニアプラスDXは次のような人におすすめです。

  • 安いモデルが欲しい人
  • ハローキティ限定モデルが欲しい人
ひろ

ハローキティ限定モデルが欲しい人は、ジュニアプラスDX一択です。

ジュニアプラスDXを買うならコチラ↓↓

ジュニアプラスDXハローキティ限定モデルを買うならコチラ↓↓

まとめ|ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いを比較 グレコジュニアシート

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違いを比較しました。

両モデルの違いは以下4つです。

特徴ジュニアプラスネクストジュニアプラスDX
安全基準R129R44
使用期間身長100~150cm(参考年齢3歳半頃~12歳頃)体重15~36kg(参考年齢3歳頃~11歳頃)
調整機能ヘッドレスト10段階調節、シート角度2段階調節ヘッドレスト6段階調節、ひじ掛け2段階調節、シート角度2段階調節
安全機能側面衝突対応、深い側面で頭と体をしっかりサポート
洗濯洗濯機で洗える洗濯機で洗える
機能収納式カップホルダー、ベルトガイド収納式カップホルダー、ベルトガイド
その他ハローキティ限定モデル

ジュニアプラスネクストとジュニアプラスDXの違い

ジュニアプラスネクストは新安全基準に対応していて、調整幅が広いです。

安全基準や調整にこだわる人におすすめです。

ジュニアプラスネクストを買うならコチラ↓↓

いっぽうジュニアプラスDXは安全基準や調整幅は劣りますが、値段の安さやハローキティ限定モデルなど魅力があります。

好みに応じて最適なモデルを選択しましょう!

ジュニアプラスDXを買うならコチラ↓↓

ジュニアプラスDXハローキティ限定モデルを買うならコチラ↓↓

車のシートを傷めない便利グッズ↓↓


スポンサーリンク

日本ブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次